![]() |
すぎた きゅうしん |
![]() ![]() |
A.理論編 B.実践編 C.心の教育 ◆校長室の窓から ◆リンク集 |
B−基礎学力はこうしてつける7.学力を伸ばすための簡単・確実・効果的な方法(1) 授業の終わりに、学習した要点を隣り同士で話させる 学習した内容を定着させるのに最も効果的なのが、人に話する(説明する)ことである 。 覚えるべきことは、授業中に時間をとってその場で覚えさせる。 授業の終わりに、隣同士で交互に学習した内容を各1分間以内で話させる。その際、話す 2分間たったら、称賛の拍手で締めくくる。 抜かしてはならないポイントを、教師が30秒以内で指摘する。 各自が話した内容を約3分間でノートに書く。
(2) テスト勉強は必ず宿題にする 抜き打ちテストは絶対行わない 。これは教育ではない。テストを子どもたちが学習の力を そのためには、 @ あらかじめテストの範囲とテストの日を知らせる。 A学習方法を示し、ノートなどに宿題としてやらせる。 Bテストの前に隣の子と問題を出し合う機会をもつ 。 C (宿題をしてこなかった子は、「勉強せずにテストを受けることは許されない」ということで
(3) 基礎事項を網羅したテストを作り、同じテストを忘れたころに何度も宿題にする。 学習した内容は日が経つと忘れてしまうもの。定着のためには、忘れた頃に繰り返すこと 基礎事項を網羅したテスト(前にやった同じテストでもよい)を作り、忘れた頃に土日の宿 3回以上だす。 ○つけは本人にさせる。
|